



会計サービス
STA品質会計事務所
STAクオリティ会計事務所は、政府機関および民間機関からの支援を受けています。商務省事業開発局、財務省歳入局、タイ商工会議所から賞や認定を受けています。タイ商工会議所から「優秀倫理賞」、商務省事業開発局から「優秀企業ガバナンス賞」をそれぞれ受賞した会計事務所は、当事務所が初めてです。当事務所は、健全なガバナンス、透明性、誠実性、社会的責任、そして関係者全員に対する公平性の原則に基づき業務を遂行しています。これらの原則は、STAクオリティ会計事務所が一貫して実践してきた方針と活動に反映されています。
会計・税務コンサルティングサービスの提供

サービス詳細
会計・税務コンサルティングとは? 会計・税務コンサルティングとは、法的な税務計画とコスト削減に関するアドバイスを提供する専門職です。月次・年次のVAT申告書の作成、法人税申告書の作成、税務アドバイザー業務、歳入庁との連携、そして歳入庁の年次記録に基づいた法人税還付金の計算などを行います。
経験豊富なスタッフが、お客様の事業が正しく適切に運営され、意思決定に必要な正確かつタイムリーな会計・税務情報を入手できるよう、サポートいたします。
- 歳入庁による監査を受けている非公開企業へのコンサルティングサービスの提供。
- 各事業の適切な経営に関するアドバイスを含む、会計・税務コンサルティングサービスの提供。
- 英語と日本語でアドバイスを提供できる経験豊富な専門家が在籍。
- 会計システムの設計、税務プランニング、内部統制サービスの提供。
- 会計アプリケーション(Express、Winspeed、Myaccount)の設定。
- 既製の会計ソフトウェアを使用して、必要な形式で財務報告書を作成。
- 経理担当者がシステムの操作方法を学び、会計ソフトウェアを最大限に活用できるようにトレーニング。 - 財務諸表の正確性を確認するため、スタッフが月に1~2回顧客を訪問する手配を行います。会計業務
- 事業に関連する最新の会計・税務情報を提供し、発生した問題を報告します。
- 営業成績を分析・比較します。
受けられる特典
税理士を雇うメリット:税理士を雇うことは、事業運営を円滑に、正確かつ明確にするだけでなく、以下のようなメリットももたらします。
1. 税務リスクの軽減。税理士を雇うことで、追徴課税のリスクを軽減できます。
2. 節税。税理士は、非生産的な資金流出につながる可能性のあるミスを指摘し、アドバイスを提供できます。
3. 会社の安心感を高め、自信を持って事業を前進させることができます。資格のある税理士を雇うことで、経理処理の煩わしさから解放されます。
サービス料金の計算基準
会計コンサルタントの料金については、月額固定料金を明示することは困難です。これは、各企業における会計コンサルタントの業務が、以下の要素によって左右されるためです。
1. 書類数。これは、各企業が作成しなければならない書類の数によって異なります。
2. 業務内容。会計コンサルタントは通常、日々の経理業務、月次収支報告書、VATおよび源泉徴収税の申告、そして月次源泉徴収税の納付を担当します。
3. 会計コンサルタントの資格。会計コンサルタントは多岐にわたり、会計事務所の質は、専属の会計士を擁しているか、別途コーディネーターや監査人を擁しているかによって異なります。
これらの3つの条件が会計コンサルタントの料金に影響を与え、通常は双方の満足度に基づいて合意されます。会計コンサルタントは独自の最低基準を設定し、企業もまた会計コンサルタントへの予算を設定します。
4. 会計事務所の典型的な形態は、フリーランス、小規模会計事務所(従業員1~5名)、中規模会計事務所(従業員5~20名)、大規模会計事務所(従業員20名以上)です。
5. 一般的な会計コンサルタントの料金体系 月額1,500バーツから始まるところもあります。適正な金額は様々な条件によって異なります。書類作成が少なく、まだスキルが十分でない一般的な会計コンサルタントが作成する、小規模で新しく設立された企業であれば、月額1,500バーツのような安価な報酬は妥当かもしれません。しかし、年間を通して会計サービスを提供している、経験豊富な会計士である会計コンサルタントの場合、月額3,000バーツ以上になります。これは、会計コンサルタントが自身の専門分野に対する責任感の高さから、一般的な安価な会計コンサルタントよりも細部にまで高いレベルの専門的注意を払う必要があるためです。
作業手順
1. フルタイムコンサルタント(1年契約)の場合
1.1 事業内容、事業構造、株主、財務会計情報、税務申告など、事業情報の確認(1週間)
1.2 必要に応じて、Eメールまたは電話にて、様々な税務問題に関する質問と回答を行います(回答は即時、または3~7日以内)。
1.3 クライアントのオフィスにチームを派遣し、コンサルティングを行います(1セッション3時間、または月2~4営業日、合意に基づきます)。
1.4 コンサルティングの概要レポートを月に1回提出します(月末から7日以内)。
2. 個別コンサルティングの場合
2.1 クライアントが事前に質問と検討事項を提出します(1~3営業日)。
2.2 クライアントが対面コンサルティングを希望します(1時間以上)。
2.3 クライアントにコンサルティングレポートを提出します(コンサルティング日から3~7日以内)。
会社のために準備する書類
-
書類受領時間
-
よくある質問
1)
Q: コンサルティングサービスの料金は妥当ですか?
回答: 計画策定、節税対策、そして正確な情報提供をお手伝いいたします。税務に精通した専門会計士チームがお客様の税務業務をサポートし、公認会計士が管理いたします。
2)
Q: 当社の税務コンサルティングサービスをご利用いただくメリットは何ですか?
回答:
会計・税務サービスで25年以上の経験を持つ当社は、税務問題に直接対応できる知識と専門知識を有しています。さらに、会計・税務のフルサービス企業として、以下の税務コンサルティングサービスをご提供いたします。
- 税務上の問題に対処し、税法に準拠した解決策を見つけるための税務アドバイスの提供
- 税務計画に関するアドバイスの提供 法的な節税対策の実施:
- 個人所得税(PIT)に関するコンサルティング
- 法人所得税(CIT)に関するコンサルティング
- 源泉徴収税(WHT)に関するコンサルティング
- 付加価値税(VAT)に関するコンサルティング
- 特定の事業税に関するコンサルティング
- 課税対象経費として計上可能な会計書類作成に関するコンサルティング
- 事業運営に関する税務コンサルティング
- 税法の要件を遵守するための税務解決策に関するアドバイス
詳細についてはお問い合わせください